この度は、当ブログへお越し頂きありがとうございます!
管理人のねっしーと申します。
【名前】
ねっしー
【出没地域】
関東在住です。
上島珈琲の店内の雰囲気と黒糖ミルク珈琲が大好きなのですが、最近周りに店舗が減って悲しんでいます。
【趣味】
ネスカフェゴールドブレンドにピッタリのスイーツやパンの探索。
家の周りをファミマに包囲されているため、もっぱらファミマスイーツを主なターゲットにしています。
あんこ(あずきあん)とプリンとシュークリームをよく食べています。
新作スイーツが出るとだいたい一通り味見してリピートするかどうか吟味します。
【おしごとや日常】
専業主婦です。
掃除は苦手ですが料理は大好きです。
ネスカフェゴールドブレンドを毎日のように飲んでいます。
基本はミルクたっぷりのカフェオレ、多いときは1日5杯ぐらい飲んでいます。
【このブログのコンセプト】
毎日飲んでいるネスカフェゴールドブレンドをより美味しく楽しめるようなスイーツやパンの探求記録です。
ちょっと味変してみたなど、相性がより良くなるように工夫したことなんかも書いていきたいと思います。
【なぜネスカフェ?】
小さいときからいつも家にはゴールドブレンドの金色のラベルの瓶があり、子供の頃は憧れでした。
ほら、「子供はコーヒー飲んじゃいけません、まだ早い!」っていう親いますよね。
うちの親もそうでした、多分小学生の頃口にできたのはモロゾフのコーヒーゼリーぐらいです。
大人になり、外でも家でもコーヒーを飲めるようになると、ネスカフェなんてインスタントコーヒーだし〜、とちょっと小馬鹿にしたりするようになりました。
当時は「やっぱりドリップが一番!」みたいな背伸びした感じを全身にまとっていましたね。
コーヒーの淹れ方を研究したり道具を買って練習したりしたんですが、素敵な珈琲屋さんで飲めるような美味しいコーヒーにまったくたどり着けず、挫折。
そんなときでも何故かゴールドブレンドだけはずっと家にありました。
どんなに雑に適当に淹れてもちゃんと美味しいコーヒーになるので手放せなかったんですね。
緊急避難的な感じです。
ある時、ネスカフェのメーカーネスレの偉い方の講演を聞く機会がありました。
細かい数字は忘れましたが、ネスカフェは世界中で100以上(たぶんもっと多かったかも)の味のバリエーションがあるのだそうです。
国ごと、地域ごとにその市場のお客さんの好みに合わせて味を研究してブレンドを変えているのだときいて、ネスカフェに対する見方が変わりました。
「コーヒーのプロ中のプロやん」
そう言われてみれば、日本だけでもゴールドブレンド、エクセラ、香味焙煎など種類がいくつもあるし、輸入食材のお店で買う海外のネスカフェは同じブランドとは思えないほど全く味が違います。
それから妙にネスレ信者になってしまいました。
改めてゴールドブレンドと向き合ってみると、本当に安定して美味しいです。
封を開けたばかりの瓶から漂う香りは、1杯1000円以上するバリスタのコーヒーにも引けを取らないほどいい香りがします。
それ以来、家で飲むコーヒーはゴールドブレンド一択になりました。
というわけで日夜ゴールドブレンドをより美味しく味わえる相棒を探していますw
ネスカフェ仲間に出会えるといいなぁと思いながらブログ書いていきます。
よろしくおねがいします!